JavaScriptゲーム探検広場

JavaScript講座

条件分岐(if文)

プログラムは書いた処理を上から順に実行する流れになります。
しかし、ときには、場合によって処理Aを実行してほしくない、変わりに処理Bを実行してほしいと言ったことも出てきます。
そのとき使うのがif文という制御構文です。

【サンプル】

<html>
<head>
<title>if文サンプル</title>
</head>
<body>
<script language="JavaScript">
<!-- 
today = new Date();
h = today.getHours();
m = today.getMinutes();
if((h > 5) && (h <= 10)){          //6時から10時までの場合
    document.write("おはよう");
}else if((h > 10) && (h <= 17)){   //10時から17時までの場合
    document.write("こんにちは");
}else{                             //それ以外の場合
    document.write("こんばんは");
}
document.write("<br>");
document.write("ただいまの時刻は" + h + "時" + m + "分です。");
-->
</script>
</body>
</html>

上記サンプルではまず、Date型のtodayオブジェクト(インスタンス)を作成し、todayオブジェクトが持つgetHours()メソッドで現在の時間を、getMinutes()メソッドで分を取得しています。

そして、getHours()メソッドで取得した現在時間により、処理を分岐させています。

 <<演算子   条件分岐(switch文)>> 
JavaScript講座 


Copyright(c)2009 JavaScriptゲーム探検広場