JavaScriptゲーム探検広場

JavaScriptを始める前に

スタイルシートとは


CSSとスタイルシートの関係についても少し触れておきます。


昔は、HTMLによりWebページのデザインをすることはできませんでした。
HTMLはWebページの論理構造を記述するためのものであって、デザインに関してはHTMLの範疇ではないと考えられていたためです。

しかし、インターネットが普及していくにつれ、接続環境が整い、大容量の通信が可能になってくると、デザインを重視したWebページへの要求も高まっていきます。

そのためHTMLにデザインの要素を取り入れられるようになり、見た目がキレイなWebページも作成できるようになっていきました。

しかし、元々HTMLは論理構造を主体に考え出されたものであり、論理構造とデザインの両方の要求に応えていくことがうまくできなかったのです。

そこで考え出されたのがスタイルシートです。

論理構造をHTMLが担当し、デザイン面をスタイルシートが一手に引き受ける形を作ることにより、論理構造とデザインの要求をそれぞれで分けて応えられるようになりました。

スタイルシートもHTMLと同じで、誰かが仕様を取り決めてやらないといけません。
そうしないと、似たような技術が次々と策定され世の中に溢れてしまうからです。

その仕様のひとつがCSS(Cascading Style Sheets)です。

スタイルシートの仕様はCSS以外にもいくつか存在していますが、CSSが圧倒的な普及率となっているため、単にスタイルシートといえばCSSと指すことがあります。

 <<CSSとは  
JavaScriptを始める前に 


Copyright(c)2009 JavaScriptゲーム探検広場