JavaScriptゲーム探検広場

JavaScriptを始める前に

HTMLとは


JavaScriptを始める前に、HTMLという言語を理解しておく必要があります。

HTMLとはWebページを作成するためのマークアップ言語です。

と言っても、それだけの説明では、HTMLという言葉を聞いたことがない方には、わかるはずがありませんのでもう少し具体的に考えていきましょう。


HTMLのフルスペルは「HyperText Markup Language(ハイパーテキストマークアップランゲージ)」となります。

HTMLについて考えるには、このフルスペルをひとつひとつ分解して考えていくとイメージしやすいです。


まず、HTMLの"HT"にあたる、「HyperText(ハイパーテキスト)」について考えてみます?
"テキスト"とは文のことですね。
その"文"に"ハイパー"がついています。
この"ハイパー"が付くと"文"にある機能が付きます。

その機能とはリンクのことです。
このサイトでもそうですが、「トップページへ」など書かれたテキストをクリックすると、今見ているページとは別のページが表示されると思います。

このしくみをリンクと言いますが、"文"にリンク機能を付けることで「ハイパーテキスト」と呼ばれるようになるのです。


では「Markup(マークアップ)」とは何でしょう?

マークアップとはその名のとおり、何かのしるしをつけておくことを意味します。

このしるしのことを「タグ」と言いますが、タグというしるしを使うことで、「ここの文字の色は赤にしてください」「ここには画像を表示してください」などと表示ソフト(ブラウザ)に指令を送ることができるようになります。


そして最後の「Language(ランゲージ)」
"Language"を日本語に直訳すると"言語"という意味になります。
ここはそのまま直訳しましょう。


つまりHTMLとは、
「ハイパーテキストによりページ間を行き渡ることができ、マークアップすることで様々な装飾などができる文章を作成する言語」
ということです。

現在世の中にあるWebページのほとんどはこのHTMLによって作られています。

   CSSとは>>
JavaScriptを始める前に 


Copyright(c)2009 JavaScriptゲーム探検広場